首都圏から約二時間で行ける信州の「星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳」。
お子さまにおすすめの人気リゾートです。
プール「イルマーレ」の魅力
リゾナーレ八ヶ岳には小さな子も遊べるイルマーレというプールがあります。
室内温水プールなので一年中快適です。
水遊び用おむつOKで遊べます。
かなり大きな施設ですが、赤ちゃんのプールデビューには間違いなしです。
小さなお子さまにやさしい、かわいい水遊びエリアもあります。
また、他のプールエリアも子連れで遊べるので、小さなお子さまと安心して過ごせます。
プールデビュー体験
筆者の子供が2歳の時、初めて連れて行ったプールがイルマーレでした。
リゾート感も味わえて大人のリフレッシュにもなり、楽しみながら子供のプールデビューを果たせたホテルです。
圧倒的に広く、デザインも全体的にかわいいリゾートホテルのプール。
子供の様子はと言うと、遊園地のような感覚で階段を上ったり、あちこち歩いたりして喜んでいました。
就学した今はプールを習っていないのであまりプールには行きませんが、小さい頃に楽しく遊ばせたおかげでプールが好きな様です。
当時、子供はまだ2歳でプールが初めてだったので、無理をせずに水遊びをさせるという目的がありました。
実は、筆者が楽しみにしていたかわいい噴水のある場所では意外にも「ぴゅー」っと出てくる水を怖がってしまい、興味を持って側に行くものの、噴水自体ではあまり遊びませんでした。
短い滑り台にも一度挑戦しましたが、滑り台はまだ早かったようで、親と一緒に滑れないとまだ厳しいかなと思いました。
それくらいのビビり感だったのに、帰りには「またね、プールでまた遊ぶ!」と言いました。
プールはとても広くて大人も驚きますが、お子さまと楽しく過ごせます。
イルマーレでは期待通り、喜んだり驚いたりする子供と一緒に遊べる至福の時が過ごせて「来て良かったな」と思いました。
ホテルについたら、一先ずデザイン重視のリゾートホテルにワクワクしますが、さっそくプール施設を覗いて楽しみになると思います。
子供にとって良かったのがお風呂に近い温度のプールです。
親子でゆっくり入っていましたが、本人はニコニコしていました。
そこで、プール内でかりた浮き具の装着に挑戦!
「上手くいくかな」と、足を突っ込むタイプの浮き輪にのせようとしましたが、嫌がってしまいました。
ギャン泣きにはならなかったので何度か挑戦しましたが、そういった浮き輪は好みませんでした。
腕輪タイプだったか別の浮き輪は問題なく付けることができました。
温水で水に慣れた後、波のプールを浮き輪付き&パパ抱っこで体験しましたが、本人、とてもハマりました。
ぴゅーっと出るあの噴水にビビっていたのに意外で拍子抜け。
こちらが疲れて「もうやめようよ、いつまで入るの?」と何度も言うくらい、エンドレス・・・。
泳いでいるパパにつかまって「楽しい」という感じが良かったんだと思います。
あまりにもエンドレスで予想以上に時間が経っていたので、筆者が仮病作戦を決行。
その後ゆっくりしました。
就学を見据えたプール遊びも「安心感」や「楽しさ」があると、上手くいくのかなと思います。
レストラン
夜は少々奮発しましたが、夫婦でホテルのイタリアン「オットセッテ」で美味しいお料理をいただきました。
バイキングも見ていたのですが混雑すると感じたので、そのお店では次の日に軽く食事をしました。
結果、オットセッテは落ち着いていて美味しい食事を楽しめたので、申し込んでおいて良かったと思いました。
野菜を上手く使ったコースですが、野菜もお肉も美味しくいただきました。
私たちは子供を預けることなく連れて行きましたが(疲れていたのか、暫く寝ていて後半起きました)、久しぶりに雰囲気良くゆっくり食事が取れたので大満足でした。
デザートは記念日のデコレーションをサービスしていただいて嬉しかったです。
リゾナーレ八ヶ岳には、他にもカジュアルにお子さまと楽しめる人気のバイキング「YYgrill」があります。
寒い季節の楽しみ方
広いプール施設も魅力的ですが、12月半ばからはスキーや雪遊び体験もできます。
リゾナーレ八ヶ岳は、手ぶらで気軽に雪遊び・スキーデビューが叶うリゾートホテル。
宿泊ゲストは気軽に無料でスキーグッズなどもレンタルできて、リフトも無料なのでストレスフリー。
※プランについては変更になる可能性もあります。レンタルや料金等についてはホテル公式 アクティビティにてご確認ください。
プールデビューにもスキーデビューにもおすすめのホテルです。
また、ホテルから行けるスキー場は、富士見高原スキー場と富士見パノラマリゾートの二つの施設。
スキー場に関しても、ホテルから無料の送迎バスを使って直ぐに到着できます。
中でも富士見高原スキー場は、日中、スノーボードの滑走はできないのでファミリーに人気です。
スキー場施設 ご参考:富士見高原スキー場・富士見パノラマリゾート
雪が降る季節は長靴が必要になりますが、雪が積もっていればお子さまが雪遊びもできます。
リゾートならではですが、スキーや雪山が不安なお子さまもホテルに行けばソリや雪遊び体験が気軽に体験できます。
ホテル内で開催される初めてのスキーレッスンや小さなお子さまへのマンツーマンレッスンまで、ホテルのイベントメニューも充実。
信州付近で雪が降る季節や、朝・夜は防寒着が必要になります。
小淵沢駅から無料バスがあるので、冬は車でのアクセスより新幹線がおすすめです。
リゾート周辺のお店・楽しみ方
他には、子供と散歩していて見つけたキッズスペースやカフェ、キッズアスレチックなどにも行きました。
お値段はかかりますが、馬のお世話体験や乗馬体験もあります。
ホテルの前のピーマン通りでは季節のイベントやデコレーションが本格的で、親子でワクワクしながら散歩できます。
春や冬のピーマン通りの風景は、るるぶ(JTB)の画像でも確認ができます。
春も冬も綺麗です。
※ご参考:ホテル公式 アクティビティ
注意点としては、夜はホテル周辺のお店の閉店時間が早いのでご注意ください。
観光地では、都心のようにいつでも簡単に夕食を取ることは難しいと思います。
周辺のお店が閉まる時刻も早かったり、積極性がある案内(広告)がなかったりと、都心のような便利さは期待できません。
宿泊してみて思うことは、レストランの予約を合わせてしておいて、子連れの設備(補助便座や踏み台など)の設置をしっかりと依頼しておくことで、満足度100%になると思います!
リゾナーレ八ヶ岳では、低年齢から楽しめるキッズイベントを含めて、施設があちこちに散らばっています。
早めのプランニングがおすすめです。
また、ホテルに小さなお店「Books&Cafe」がありますが、そのお店の雑貨や本が絶妙に良かったです。
筆者はそちらで、印象に残る絵本と、お洒落な色鉛筆、かわいいメモ帳、ヨーロッパ製の小さなハーモニカのキーホルダーを買いました。
色鉛筆のセットは気に入ってくれて、とても細かい色使いで塗り絵をよくしました。
短くなった色鉛筆を今でも使っています。
オットセッテで撮ってもらった写真を見返してみると、ホテルで買った絵本と新品の長い色鉛筆が写っていました。
「子供がレストランで暇つぶしできるかな」と、雑貨って色々買っちゃいますよね。
今も同じものが売っているかは分かりませんが、よくあるお土産ではない小さなショップのちょっとした時間が貴重な癒しの時間になりました。
最近行ったプールで、子供がビート版で前に進めたことを感心しながら「あっという間に足が長くなったなー」と感じました。
当時は家族で「楽しかったねー」と言っていましたが、振り返ってみると、なんとも言えない大切な思い出になっています。
後でぐっと思い出に残るホテルです。
是非行ってみてください。
アクセス:首都圏から約二時間で到着!JR小淵沢駅よりリゾナーレ八ヶ岳まで無料送迎バスまたはタクシーで約5分
詳細はホテル公式ページのアクセスにてご確認ください。







