赤ちゃんの時期から子供に遊ばせてよかったと思うディズニー知育玩具「ディズニートゥーンタウンリズムあそびいっぱいマジカルバンド」の使用感です。
リズムあそびいっぱいマジカルバンドについて
マジカルバンドの対象年齢は1歳から。
ベストセラーの知育玩具です。
我が家の子供は、1歳からマジカルバンドで遊び始めました。
ドラムから流れるリズムを聞きながら付属のマラカスを振るという独自の演奏をしながら、かなりはしゃいでいる写真が残っています。
おもちゃは、まるでディズニーランドのトゥーンタウンにあるかのような本格的なデザイン。
とってもかわいいです。
流れる音楽もディズニーの曲で、曲の種類も多いので大満足です。
実はこちらのおもちゃ、メディアなどで子供たちにリズム遊びを伝えている 「カムジー先生」という方が監修したリズムおもちゃです。
カムジー先生についてはカムジー先生の公式ホームページをご確認ください。
カムジー先生がアレンジしたディズニーの曲・童謡・リズム遊びの曲が15曲あり、お子様が自由に流せるようになっています。
また、聞くだけでなく、楽器おもちゃなので音楽に合わせてドラム遊びやマラカス・シンバル・タンバリン・ラッパ・ギロでリズム遊びができます。
ピアノ風の鍵盤の近くに付いている黄色の鍵(カギ)を回すと、リズム遊びの音が面白い音やミュージックに変わります。
鍵は外れるものではなく回すだけの仕様になっていますが、この黄色い鍵も子供の興味をそそるので、かなり楽しんでいる様子でした。
さらにピアノの鍵盤でそれぞれの曲やリズムが選べるようになっていて、鍵盤を叩くと曲が流れます。
かわいくてコンパクトなのに沢山遊べる!
本格的リズム遊びのおもちゃです。
マジカルバンドで遊んだ結果
マジカルバンドは簡単な仕組みで赤ちゃんや幼児が感覚的に遊べます。
「感覚的に遊ぶ」ということが大事ですが、簡単な仕組みのおかげで自然に赤ちゃんがやり方を身につけてリズム遊びをします。
そして、そのうちに大人と演奏したがるようにもなりました。
成長に伴ってこんな遊び方をしました。
最初は、大人と一緒におもちゃをいじって楽しみました。
「面白い音で遊ぼう!」などのミッキーの声に「えっ?!」「どうしたら声が出たのかな・・」もう一度。
↓
鍵を動かして鍵盤を押しみて、「試して・聞いて」と遊ぶ。
↓
曲自体を聴いて楽しむ。
面白いリズムや曲を終わりまでじっくり聴く。
↓
何度もドラムを叩いて遊ぶ。
ドラムを叩くと、またまた色んな声や音、リズムが流れます。
叩いたドラムの中にあるLEDが可愛く光って楽しい。
音楽に合わせてドラムを叩いてくれる日が来るのを大人は楽しみに待ちます。
↓
まだ一歳。附属の楽器のおもちゃを一つずつ試して音を出す。
ラッパは「?」どうやって演奏するのかな・・。
↓
ラッパが吹けた!が、「・・・」。
音にビックリ!
暫くラッパはお飾りに。
↓
お友達がラッパを「プー、プー」吹いているのを見てラッパにチャレンジ。
↓
とうとう音楽に合わせてドラムを叩くように。
↓
マジカルバンドを使った音楽発表会に大人を誘う。
↓
今度は「一緒に演奏しよう!」とパパ、ママを呼び、おもしろ演奏会を開催。
以上、マジカルバンドと子供の成長記録でした。
音楽を身近に感じられる楽しいおもちゃでおすすめです。
同じく1歳におすすめのディズニー知育玩具「ディズニーおしゃべりいっぱいガチャ」の使用感はディズニーおしゃべりいっぱいガチャの使用感でご紹介しています。
