【重要】画像・テキストの無断利用サイトに関する注意のお知らせ
当サイトには広告が含まれています。

スマホ モバイルバッテリーのおすすめ|ディズニー充電切れ対策

スマホのモバイルバッテリー・ケーブル・アダプタのイメージイラスト

パークでのスマホ充電切れ対策

人気テーマパークのサイトやアプリに当日アクセスする場合も多いですが、アクセスが集中することが多くて繋がりにくい場合はスマホの充電切れも起こり得ます。

TDRにモバイルバッテリーサービスができましたが、やはり充電するのにお金と手間はかかってしまいます。

また、一部店舗でキャストに声をかければ乾電池タイプを購入することは可能ですが、割高でコネクタも限られている可能性があります。

連休中の経験として、午前中に充電が無くなりそうになったこともあります。

混雑した広いパーク内でスマホを多用するTDRですが、筆者もパーク内で持参したモバイルバッテリーに助けられました。

1日パークインのおすすめモバイルバッテリー

取り急ぎ予備用のモバイルバッテリーが必要な場合は、日本メーカーのエレコム(ELECOM)も便利でおすすめです。

コンパクトで使いやすい上にスマホで約3回程度の充電が可能です。

何泊か旅行する場合のおすすめモバイルバッテリー

旅行期間が長い場合は、より大容量のタイプがおすすめです。

スマホで4回程度の充電が可能です。

バッテリー自体に重みはあるものの、防災にも便利です。

附属品について

ケーブルやアダプタが別売りの場合があるため、購入するお店のパッケージ内容に記載が無ければ、ケーブルなども入手する必要があります。

ケーブル自体は「スマホの充電」ができる旨が記載されている高速充電タイプが良いです。

ケーブルは20cm程度からだと持ち運びやすいですが、バッテリーが重たい20000Ahのタイプはより長い方がおすすめです。

モバイルバッテリー自体を充電するためのACアダプタについては、普段スマホの充電に使っているACアダプタとは別に必要な場合、別途購入が必要です。

2日以上の滞在でスマホとバッテリー両方を同時にホテルで充電したい場合もACアダプタは追加で欲しいところです。

ケーブルやアダプタは規格品ではあるものの、仕様上モバイルバッテリーと同じメーカーで探すことをおすすめします。

使用上の注意

使用の際の注意

  • 強い日差しや熱がこもる場所での使用、機器が通常より熱くなる、スマホの置き忘れなど、注意しなければなりません。
  • 出発前日までにモバイルバッテリーの充電が必要ですね。

次に購入の際の注意です。

モバイルバッテリーについて

  • モバイルバッテリーの電流の入出力を確認する。
  • input(入力):モバイルバッテリー自体を充電するコネクタ。
  • output(出力):スマホ側を充電するためのコネクタ。
  • 入出力両方OKなものもあり。
  • 機器によく使われるUSB typeAの接続口もあるか。
  • 最近のスマホに増えているUSB typeCの接続口もあるか。

スマホ充電用のケーブルについて

  • スマホ充電用か確認
  • ケーブルのコネクタ(オス)がスマホ側のコネクタのタイプと合っているか確認
  • 種類参考:「USB typeC」(現在、多くのスマートフォンに使われている)「Lightning」(apple独自仕様 旧スマホのコネクタ)「microUSB」(減少傾向)
  • 反対側にモバイルバッテリーのコネクタ(出力側)と同じタイプのコネクタ(オス)がついているか確認。
  • ケーブルの長さが使いやすいものか確認(20cmから1mがおすすめ 引っ張らないで使えるようにする)

ACアダプタとケーブル

  • ACアダプタ・ケーブル共にスマホ充電用か確認。
  • ケーブルのコネクタの形状(オス)がモバイルバッテリー(入力側)のコネクタ形状にあっているかを確認。
  • ACアダプタとケーブルがあらかじめ繋がっていない場合(コネクタで繋げる場合)、ケーブルのコネクタ(オス)がACアダプタ側のコネクタと合っているか確認。
  • ケーブルの長さがモバイルバッテリーを充電しやすいものか確認(コンセントの位置があるのである程度長い方が便利)

準備に是非、ご確認ください。

ディズニーアプリ|充電切れ・位置情報・パスチケットの反映と共有などの記事はこちら

ディズニーアプリ|充電切れ・位置情報・パスチケットの反映と共有など
こちらではディズニーアプリを利用する際の注意点や事前に確認しておきたいことをまとめます。